【ふるさと納税】なっ茶(釜炒り茶)【内容量が選べる40g入~40g入×3】 / 和歌山 田辺市 健康 お茶 和風 煎茶 釜炒り茶 ティーバッグ 番茶

近くの店舗に在庫がございます。

通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
中古 8450円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :Z0684573916 発売日 2025/02/06 10:25 定価 8450円 型番 35883923280
カテゴリ

備考



釜煎り茶の特徴一般的な摘み残りで作る番茶とは違い全国的にも珍しい一番茶を使ってほうじ茶を作っています。
125の温度で40分間釜炒りするので、カフェインが少なく夜も飲んでいただけます。
香りが高く、ウーロン茶のようにすっきりと飲みやすくなっています。
和歌山伝統の名物、茶粥のお茶として最適です。
「食べても大丈夫なお茶」を目指し、無農薬で作っています。

釜煎り茶の製法新芽のみを収穫
畑の両サイドから機械を持ち、茶木の表面を刈っていきます。
収穫するのは新芽のみ。
刈った茶葉は味に変化のでないようグラム数を量ります。

収穫したての茶葉を即釜へ
収穫したての新芽を釜炒りします。
量はもちろん、時間も毎回同じにしなければ味にムラが出るため、収穫と同時進行で炒り時間にも気を配ることが重要。

釜から出して
一定時間が経つと、釜から茶葉を取り出して、順次次の茶葉を炒っていきます。
作業の日はスピード勝負。
どの工程も放置する時間はひとときもありません。

揉捻作業へ
炒った茶葉を専用の揉捻機にかけ、ぐるぐると回転する重石によって揉捻します。
釜もこの揉捻機も昔ながらの機械なため、壊れると替えがききません。

天日で干す
揉んだ茶葉はすぐにムシロに並べて干していきます。
平らにならすのではなくまばらに小山を作るのがポイント。
風の対流を作ることで乾燥を促します。

釜炒り茶の完成
二度の焙煎と揉み作業、二度の天日干しを経て最後の追い焙じ。
茶葉の状態を確かめながら火入れを見届けたあと、心を込めて手作業で梱包しています。


Natsumi Chatsumiについて
紀伊半島南部に位置する熊野本宮です。
雄大な山々の1つの頂きにこの茶畑が広がっています。
開放的な山の頂上で、陽の光が降りそそぎ見渡す限りの緑がどこまでも広がります。
寒暖差が多く、山ならではの気候が茶質を高めます。
※消費期限が10ヶ月より短い商品となる場合がございます。
※当園のお茶は昔ながらの製法を受け継いでいます。検品もしておりますが、まれにお茶以外の天然のものが混入している場合があります。
美味しさを優先した製法についてご理解ください。

返礼品詳細

内容量:なっ茶(釜炒り茶)40g入りまたはなっ茶(釜炒り茶)40g入り×3袋セット
保存方法:直射日光・高温多湿を避けて保存してください。
発送予定時期:5月下旬以降随時発送
消費期限:最終加工日より10ヶ月
製造者:Natsumi Chatsumi
和歌山県田辺市本宮町大居956‐1
注意事項:※消費期限より3ヶ月以上のものをお届けします。
※当園のお茶は昔ながらの製法を受け継いでいます。検品もしておりますが、まれにお茶以外の天然のものが混入している場合があります。
美味しさを優先した製法についてご理解ください。
※事前にお申し出がなく、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。
※年末年始、GW、お盆の期間中は、納期が1ヵ月以上かかる場合がございます。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム