その土地の味を表現するテロワールを大切にした「伝心」
蔵があるのは、日本三大名山のひとつ、霊峰白山の懐に抱かれた、奥越前勝山。清らかな水、美しい田、極寒の冬という酒造りに最適な風土。その地で明治35年に創業。以来、百有余年にわたり、福井県の食生活の中で育まれ、昭和の初めごろより福井県内の酒造家としては製造・販売高ともにトップブランドに成長しました。地元の契約栽培農家と共に「酒造りは米づくりから、米作りは土壌づくりから」を合言葉とし、その土地の味を表現するテロワールを大切にした「伝心」シリーズはさらなる進化を遂げています。
雪、凜、稲、土。春、夏、秋、冬。
奥越前を育む豊かな「土」壌。秋風にそよぐ、たわわの「稲」穂。酒仕込み水となる里山に降る「雪」。厳冬の酒蔵を包む、「凜」と張り詰めた空気。伝心は、風土と季節の、色や香り、音、味わい、肌触りをモチーフに。その風景を、飲み手の五感に響かせる酒が醸されます。
受賞歴
インターナショナルワインチャレンジ 銀賞1回ワイングラスでおいしい日本酒アワード 金賞1回スローフードジャパン燗酒コンテスト 金賞1回Kura Master日本酒コンクール プラチナ賞1回 。冷やでも燗でも美味しいを、是非ご賞味ください。