ギャッベ
色美しいギャッベは南西イラン、シーラーズ近郊で遊牧生活を営む
カシュガイ族の分厚い手織りの絨毯です。
当店が取り扱うギャッベは、ウール糸を”草木染め”されたものを使用しています。
赤は茜の根、青は藍、黄色は石榴の皮…昔から変わらぬ製法で染められています。
またベージュは染めていないウールのナチュラルな色。
雄大な自然をモチーフにした大胆なデザインは
素朴ながらモダンアートを思わせる魅力に溢れています。
遊牧民の知恵と感性がつまった色美しいギャッベ。まずは、可愛いサイズのミニギャッベから、
その魅力を楽しんで頂けたらと思います。
お気に入りの椅子に、愛車のシートに、リビングの床にそのまま敷いても素敵です。
座っている時はもちろん、眺めているだけでも
幸せな気持ちになれるtiny gabbehです。
もっと知りたい!ギャッベの色々
ギャッベとはペルシャ語で『粗い、ざっくりとした』を意味する言葉です。
これは都市工房でデザイン画や製図を基に織られるペルシャ絨毯に対し、
織り手の思うまま太目のウール糸でざっくりと織られることからこのように呼ばれています。裏面から見て織り目が細かく揃い、尚且つ表面も一本一本の糸を
感じることが無いくらい目が詰まっているものほど上質なギャッベです。標高1000m以上の乾燥した土地でのカシュガイ族の
遊牧生活は大変過酷な自然環境とともにあります。
石がごろごろとした堅い地べた、昼間は暑く、日が沈むと急激に冷える気温。ギャッベの
分厚さは地べたの堅さをやわらげ、毛足の長さは昼間の熱をため込み夜の寒さをしのぎます。
モチーフの説明参考
イランでは美しいものを象徴するとされる糸杉の樹。
その二本の糸杉を繋げるかのように佇む梅は春を表しているかの
ようにたくさんの花をつけています。乾燥した大地のイランでは古くから樹木が立派に
育つ様に生命力の強さを感じていました。
そういった背景より樹木のデザインには長寿の願いが込められています。
動物の紋様は羊、山羊を 表し繁栄を願っています。 | 動物の紋様は羊、山羊を 表し繁栄を願っています。 | 樹木の紋様は長寿を 願うモチーフです。
|
無地:一見シンプルなデザ インですが、自然な色むらや 手織りならではの仕上がり 具合が動きのある、 豊かな表情を見せてくれます。 | 四角モチーフ:手描きの ようなカラフルな四角の モチーフは表情豊か。
|
商標について(裏のタグ画像)ペルシャギャラリーの全ての商品には、「MADE IN PERSIA」のタグが付けられ
日本へ届けられています。PERSIA(ペルシャ)とは現在のイランを指します。
(1935年、国王レザー・シャーによりペルシャからイランへと国名の変更が行われました。)当店では、質・織り全てにおいて最高峰と謳われ、実用性としての絨毯の領域を超え、
もはや芸術品として称されるイランのものだけを取り扱っております。4000年もの
歴史の中で育まれてきた絨毯界の頂上に君臨するペルシャの絨毯の数々をご堪能くださいませ。
こだわり全ての商品を現地から日本まで空輸にて運搬しています。
これは、現地で頑なまでに質にこだわり、厳しい目で選び抜かれた
大切な品々に臭いが付着するのを防ぐためです。これは大変な手作業を
もって大切に作り上げてきた人々への敬意のひとつでもあります。
お客様そしてご家族の皆様に心地よく絨毯をお使いいただくために、
今まで船便での運搬は一度も行っておりません。
A: 裏面
B :裏面
C: 裏面
D: 裏面
E :裏面
F 裏面
ギャッベ1 | ギャッベ2 |
ギャッベ3 | ギャッベ4 |
ギャッベ5 | ギャッベ6 |
商品詳細 |
色美しいギャッベは南西イラン、シーラーズ近郊で遊牧生活を営むカシュガイ族の分厚い手織りの絨毯です。 |
サイズ | 約 w40×h40cm 厚み約2cm |
素材 | ウール100% |
産地 | 南西イラン シーラーズ |
備考 | 一つ一つ手作りの為、サイズのばらつきがあります。 |