管理番号 | 中古 :Z8136808994 | 発売日 | 2025/02/03 01:25 | 定価 | 9100円 | 型番 | 35862554154 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
一粒、二粒、三粒と一粒ずつ、しじみちゃんに「元気ですかー?」と
声をかけるような思いで製品を作り上げました。
冷凍しじみは洗浄・砂抜き済みなので、届いてすぐに調理できます。
まずはお湯を沸かし、沸騰したら冷凍しじみをそのままお湯にダイブ!!
ダイブしたしじみからは体にうれしい「オルニチンエキス」がたっぷりと出てきます。
どうぞ、小川原湖の黒いダイヤモンドをご賞味ください!
【提供:株式会社 対島商店】
青森県東北町の小川原湖産大和しじみは「食べるしじみ」をキャッチフレーズに、5年ほど成長させてから漁獲しているのでうま味や出汁が濃厚です。
小川原湖産大和しじみには旬の時期が2つあります。
産卵期で身が大きく出汁やうま味が濃厚になる7~8月の「土用しじみ」、そして身が引き締まりうま味が凝縮する1~2月の「寒しじみ」です。
小川原湖で水揚げされたしじみは、小川原湖漁業協同組合の荷捌き施設で仲買人によって競り落とされていきます。
夏場のピーク時には1日約5000キロのしじみが上場。
その中から、この道30年以上の仲買人が極上のしじみを見極めます。
見極めるポイントは色つや、粒の大きさなど。
競りの開始前から漁師が運び入れたしじみを入念にチェックしていきます。
その見極めこそが「対島商店の美味しいしじみ」につながっています。
水揚げされたしじみは、漁師によってある程度選別されますが、これで十分とは 言えません。
対島商店では選別機を使って、空のしじみの除去・泥が入ったものを 徹底的に選別し、統一したサイズで出荷しています。
対島商店では、食卓へしじみが届いた際にすぐ食べられるよう、じっくり時間をかけて砂抜きを行います。
時間が短いとしっかり砂抜きがされず、時間が長いとしじみが死んでしまったり、せっかくの美味しさが台無しになったりしてしまいます。
そこで季節や気温・水温に応じてしじみの気持ちになりながら、適切な時間と管理の下で砂抜きを行っています。
しじみは冷凍することで美味しさ・栄養が増すとされ、対島商店では1袋500gごとに包装しています。
量が多いので、家族で贅沢にしじみを使って味噌汁や炒め物などの料理をしたいときにもおすすめです。
また、冷凍なので使いたい分だけ取って、残りはそのまま冷凍保存してください。
なお、真空パックでお届けしますが、お届けの際の衝撃等でまれに真空が取れているケースもあります。
品質に問題はありませんので、安心してお召し上がりください。
全国で11番目に広い「小川原湖」は、高瀬川によって太平洋とつながる青森県最大の汽水湖です。
地域に伝わる独自の生産方法や風土を活かした産品の中から、高い評価を得られたもののみ取得できる「地理的表示(GI)保護制度」、
これを取得した小川原湖産「大和しじみ」をはじめ、日本一の漁獲量を誇るシラウオやワカサギ、そのほかモクズガニ、天然ウナギなど、地元では「宝湖(たからこ)」と呼ばれるほど、水産資源に恵まれています。
また、小川原湖、隣接する姉沼には「小川原湖伝説」という1300年ほど前の物語が残っており、東北町の人々にとって、文化・歴史的にも重要な湖となっております。
自然美と伝説が残る「小川原湖」。
そこから採れた新鮮な魚貝を原料に、昔ながらの味造りで製造した元祖いかだ焼きを始め、佃煮・カラットなど添加物を一切使わず、甘さをおさえ、さっぱりした味に仕上げた製品で好評を得ております。
しじみはすぐ召し上がれるように砂抜きをいたしまして、しじみの美味しさをそのままパックにいたします。
多くの皆様からご好評いただいております!
東北町ではお寄せいただいたふるさと納税(寄附金)を、 |
寄附金受領証明書は入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 |
返礼品詳細 | |
---|---|
名称 | 冷凍しじみ |
原材料名 | しじみ |
内容量 | 500g×5袋/計2.5kg |
産地名 | 青森県上北郡東北町小川原湖 |
養殖・解凍 | 解凍 |
保存方法 | 冷凍保存 |
賞味期限 | 冷凍で1年 |
事業者 | 株式会社 対島商店 青森県上北郡東北町 旭南4-31-591 |